





Total:1541837
Today:115
こんにちは、umisachiです。暑い暑い先週末でしたね。20日、21日の長門は各地でイベント盛り!夏休み突入もあって、海幸に関係するイベントばかりでした。その中から、仙崎市場で行われたイベントをご紹介します。 食の祭典 … 続きを読む
仙崎市場に限らず、市場関係者と話をしていてよく耳にすることば、 「ビタでつける」 ビタ?ってなんだろう。ビタって魚がいるのでしょうか?ビタミン?びたびたに浸した状態? 少し遠回りしてお話しします。海の中を泳いでいた魚を釣 … 続きを読む
こんにちは!今日は仙崎漁港に揚がるの魚介類から、今月の旬「タコ」を紹介します。 イカほどではありませんけどタコにも種類がございまして、日本近海では50種類ほどが確認されてますね。 食用に適しているのはマダコとミズダコ、そ … 続きを読む
申し訳ないのですけどご覧のとおりのピンぼけ写真(泣)、仙崎市場に箱立てされたシジミです。この日は8キロが3箱揚がりました。ズームしてみましょう。 立派なヤマトシジミですよね。一粒15~20mmほどありました。シジミは汽水 … 続きを読む
長門市通地区では、大型定置網漁業が行われています。通漁港から船で約15分の距離にある漁場に網を設置し、マアジ、ブリ(ヤズ)、ヨコワ、ケンサキイカ等を季節に応じて漁獲しています。その水揚げ金額は、年間1億3千万円を超え … 続きを読む
こんにちは、今日は7月の魚、大羽イワシについて話してみたいと思います。日本近海のマイワシは回遊の周期があるみたいで、一定量のきまった水揚げがある魚じゃございません。参考までに農林水産省の海面漁業生産統計調査の資料から抜粋 … 続きを読む
6月28日に仙崎市場に水揚げされたマアジの旬が訪れたことを広く告知する「仙崎旬宣言 仙崎トロあじ」のPR関連イベントが今週末に湯本温泉、音信川河川公園で行われます。 しっかりと脂の乗った(脂質含有量10%以上)、朝と … 続きを読む
仙崎では毎年200を超える魚介類が獲れているのですが、下のカレンダーは年間に対し10%を超える水揚げのある月がオレンジ色になってます。そこで7月にオレンジ色が含まれるものをチョイスしてみました。今月で盛期が終了するものや … 続きを読む
さて、やまぐちブランド登録証交付式と仙崎トロあじ旬宣言も終盤を迎えました。やまぐちの瀬つきあじと言えば、萩市の瀬つきあじを忘れてはいけません。今日は萩市水産課の職員さんも駆けつけてくださいました。 会の締めくくりは仙崎ト … 続きを読む
やまぐちブランドの登録証交付式のあとに、お待ちかねの旬宣言です。最初に漁協販売部、中嶋さんの手によってマアジの脂質を現場で生測定。型の良いマアジを5匹測ったところところ、平均値が13%であると発表されました。 これを受け … 続きを読む